スポンサーリンク
みなさん、こんにちは。みなちかです。
本日は、
- 漢検の申し込みに関すること
- 申し込み時のお得なテクニック
- 申し込み時の注意点
についてまとめてみました。漢検のHPを見れば大体のことが書いてあるのですが、『HPのどこに書いてあるのか探すのが大変』という声もありますのでまとめておきたいと思います。是非参考にしてみてください。
もくじ
漢検申し込み お得なテクニックと注意点
漢検のお申込み方法に関しては、次の4つの申し込み方法がございます。
- 漢検の準会場認定を受けている団体である学習塾や学習教室で申し込む(学生)
- インターネットで申し込む
- コンビニで申し込む
- 取り扱い書店で申し込む
インターネット、コンビニ、書店に関しては個人で申し込めますが、1つ目の学習塾や学習教室に個人で申し込むことはできないのか?というところが今回の記事のポイントになります。
結論から言うと、おそらく『多くの塾で申し込み可能』だと思います。ただし、塾によっては『塾生のみしか受検できない』と定めているところもあるかもしれません。
漢検の準会場認定を受けている学習塾や学習教室での申し込みについてあまり書いてある記事がないみたいなのでそこをはじめに書いておきます。参考にしてください。
スポンサーリンク
§ 学習塾や学習教室で申し込む ⇒ お得!
1. なぜお得か?
まず、学習塾や学習教室で申し込むことがなぜお得なのか?圧倒的な理由が2つあります。
1、英検は2級~5級の受験料が1000円安くなります。
英検のみ2~5級の準会場(塾など)検定料と本会場(大学や一般施設)検定料が異なります。(漢検や数学検定の検定料は同額)
2、遠い会場にわざわざ行かなくても済む。
本会場の場合は、どうしても電車やバスを使って会場に行かなければならない場合があります。しかし、自宅近くに準会場認定の塾があるならばそこで受けることもできます。
2. 学習塾での申込方法と注意点
塾生の場合…塾の先生の指示に従ってください。
塾生ではない場合…
- まずは申し込み可能か電話で問い合わせてみる(席が空いていなければ申し込めません)
- 申し込みが出来そうならば直接塾に行く
- 塾で申し込み用紙に必要事項を記入し、その場で検定料を払う
- 領収書をもらい、時間を聞いて、後日検定を受けに来る
※各学習塾により対応が異なります。上記はあくまで一例です。必ずお問い合わせください。
【ご注意】
- 塾に入っていない方は、検定料だけでなく、冷暖房や教室使用料、維持費を取られる場合もあります。(塾生はもともとみんな支払っています)
- 大人は塾では受け辛い
- 席の空き具合によっては受験できない場合もあります。
- 一度申し込むとキャンセルはできません。
- 塾で申し込んだ場合は、点数や合否が塾に伝わってしまう場合があります。
準会場を利用する利点をどうとらえるかは個人の判断ですが、私は圧倒的に準会場受検をおすすめします。
私の経営している塾も勿論準会場認定を受けていますが、毎回外部から2~3人は受けに来ています。費用は受験料以外は一切いただいていません。(体験授業扱いとしています)うちと同じような体制の塾もいくつかあると思いますので探してみると良いと思います。
スポンサーリンク
§ インターネットで申し込む
1. インターネットで申込フォームにアクセスし必要事項を入力
インターネット にアクセスし 、漢検のお申し込みフォーム https://www.kanken.or.jp/kanken/personal/apply/apply_pc.html にアクセス。
ページ下部にある「今すぐ受検を申し込む」より進み、必要事項を入力して、申し込むことが出来ます。
なお、インターネットからの個人受検のお申し込みは、株式会社ディスコが運営する「キャリタス資格・検定」「申込システム」での受付となっています。また、検定料のお支払いは「コンビニ店頭」「クレジットカード」「楽天ペイ」から選ぶことが可能です。
2. 検定料の支払い
「コンビニ店頭」「クレジットカード」「楽天ペイ」から支払い方法を選択します。その際、振込用紙等は郵送されません。
【注意点】
- 取扱書店で配布している願書を郵送する必要はありません。
- 支払いがなければお申し込みは無効となってしまいます。
- レシートは受検票が届くまで大切に保管しましょう。
3. 受検票到着
受験票は検定日の約1週間前に届きます。検定日の4日前になっても届かない場合は協会へ問い合わせてみてください。
【注意点】
- 郵便事故などのトラブルで受験票が届かない場合があります。
- マンション等にお住まいの場合、建物名や部屋番号の登録がないと、受検票が届かないことがありますので、建物名や部屋番号 をしっかり書きましょう。
§ コンビニで申し込む
1. コンビニでの手続き
コンビニでのお申し込みは各コンビニに設置してある機械を通して申し込みます。
画面の表示に従っていくだけで簡単に手続きが出来るのでよいのですが、お昼の時間などのコンビニが混んでいるときに手続きをしていると、機械が空くのを待っている人の視線がちょっとだけ気になったりします。
【各コンビニの手続きリンク スマホタップで見られるようにしておきます】
▼ローソン・・・「Loppi」を使います
▼ミニストップ・・・「MINISTOP Loppi」を使います
▼セブン-イレブン・・・「マルチコピー」を使います
▼ファミリーマート・・・「Fami ポート」を使います
※漢検のHPに載っている『サークルK サンクス』は2019/9/1時点で、事業会社のファミリーマートがUFHDに吸収合併されるため、法人格としての旧「サークルKサンクス」も完全消滅しました。併せてUFHDの社名を「ファミリーマート」に変更しています。
2.受検票到着
受験票は検定日の約1週間前に届きます。検定日の4日前になっても届かない場合は協会へ問い合わせてみてください。
【注意点】
- 郵便事故などのトラブルで受験票が届かない場合があります。
- マンション等にお住まいの場合、建物名や部屋番号の登録がないと、受検票が届かないことがありますので、建物名や部屋番号 をしっかり書きましょう。
§ 取り扱い書店で申し込む
1. 取扱書店での手続き
漢検を取り扱っている書店 (大学生協を含む) でお手続きをします。書店では、予め受験級を決めた上で、受験する級の検定料を支払います。受験料支払い後に以下のものが渡されます。
- 受検要項
- 願書
- 書店払込証書
- 領収書
- 専用封筒
※書店によって対応が多少異なる場合があります。
2. 申込書類の郵送
願書に必要事項を記入し、書店払込証書と共に専用封筒に入れ、必着日までに届くように協会へ郵送します。
【注意点】
これは、どの検定試験にも共通して言えるのですが、必着日までに申し込み用紙が協会に届かない場合は、事前にお金を払っていたとしても受検できない場合があります。必ず協会への必着日を厳守してください。
家族や友人と同じ会場での受検を希望する場合は、1つの封筒に同封して送付すればOKです。
申込後の変更・取り消し・返金はできません。
また、次回への繰り越し延期もできません。
3.受検票到着
受験票は検定日の約1週間前に届きます。検定日の4日前になっても届かない場合は協会へ問い合わせてみてください。
【注意点】
- 郵便事故などのトラブルで受験票が届かない場合があります。
- マンション等にお住まいの場合、建物名や部屋番号の登録がないと、受検票が届かないことがありますので、建物名や部屋番号 をしっかり書きましょう。
スポンサーリンク
§ 検定料と検定時間(本会場用)
準会場の場合は会場ごとに時間が変わります(営業時間が各塾によって異なるため)が、本会場は一律下記の通りとなります。受験料は本会場・準会場問わず一律下記の通りです。
§ 試験会場について
本会場申し込みの場合は申し込み状況に応じて会場が決定されますので、通知が来るまでお待ちください。
過去の会場を見る限り、基本的に交通の便が良いところばかりです。電車やバスなどの公共機関を利用すれば問題なく行けると思います。
§ 最後に
申し込みをするかどうかは『やりたいか』『やりたくないか』で判断しないようにしましょう。
今『必要』か『必要でない』か
将来的に『必要』か『必要でない』か
当たり前ですが、必要でないならやる必要はありません。しかし、進学や就職が控えているならばやって損はないでしょう。
必要ならまずは申し込んでしまいましょう。話はそれからです。
関連記事 ↓
みなさんの健闘を祈ります。
では、また。
スポンサーリンク
コメント 【記事に対してのご感想をお待ちしております。】