『夏休みの宿題』をみんなでぶっ壊す! 前編(全2回)

教育・学習

みなさん、こんにちは。みなちかです。

しかし、やっぱり今年も暑いですねー^^夏と言えば暑いのは当たり前なのですが、毎年夏が来ると必ず思うことは、

『あれ?夏ってこんなに暑いんだっけ?去年より暑い気がする。』

これですね。毎年毎年、前年より気温が上がってるような気がしてなりません。このままいくと10年後には多分気温50度くらいになるんじゃないかと思うくらいですw

『夏休みの宿題』をみんなでぶっ壊す! 前編(全2回)

『夏休みの宿題』は本当に必要か?

さて、本日のブログテーマですが『夏休みの宿題』についてです。みなちかは教育分野の仕事が専門なので、ちょっと真面目に社会をぶった切りたいと思います。最後までお付き合いください。(長くなりそうなので前・後編の2回に分ける予定です)

小学生と中学生そして高校生と、学生である間は『夏休みの宿題』が必ず出ます。残念ながら逃げることはできません。これを読んでいる皆さんもおそらく通ってきた道ではないかと思います。

では、早速皆さんに聞きます。

①この『夏休みの宿題』本当に必要だと思いますか?

ほとんどの方はちょっと考えて、『必要』と答えるでしょう。

その理由も割と明確で宿題をやらないと子供達は遊んでばかりになってしまい勉強をすっかり忘れてしまうからが多いのではないかと思います。

では、質問の仕方を変えます。

②この『夏休みの宿題』自分にとって本当に必要だった(役に立った)と思いますか?

どうでしょう。ちょっと迷いませんか?子供の頃を思い出してみてください。

『夏休みの宿題やったからすげー力がついたー。頭よくなった―。』という感想よりも、

  • 部活や塾の夏期講習との両立が難しかったor大変だった。
  • 提出日に間に合わないから全力で答えを写した。
  • 読書感想文は本を全部読まずに書いた。
  • 夏休みの日記は日記ではなく3日間で1か月分書いたw 
  • 頭の良い〇〇君のノートを借りて写した。

こんな感じの感想の方が正直多いような気がします。

『夏休みの宿題』の意義と意味

先ほどの質問に対する答えはどうしても

①は大人目線での答え。

②は子供目線での答え。

になります。勿論大人と子供だから答えにギャップがあるのは当然です。

しかし、勉強をするのは大人ではなく子供です。ですから、我々は②の目線でまずは考える必要があります。しかし、『必要である、大切である』という認識が薄いままで、勉強をしてどこまで効果があるのでしょうか。

ほとんどの学生にとって現状、宿題は『邪魔な存在であり、できればやりたくないもの』でしょう。先生である大人達は、まず宿題を出すより先にその宿題の意義と意味』を生徒達にしっかり伝え、その『宿題に最後まで責任を持つべき』なのではないかと思います。

『夏休みの宿題』の公平性に疑問が残る

『ルールだから』『みんなそうしてるから』『平等だから』。

日本の公教育は基本的に『皆平等』の精神です。差をつけることによりクレームが出ることを極端に恐れる社会です。勉強ができる子もできない子も全員同じものをやらされ、全員同じ提出日です。

発展途上国や社会主義の国であればそのような教育もあり(この辺はよくわかりませんが)なのかもしれません。しかし、このグローバルな世の中で、個の重要性が問われている近代的な状況においても、昭和から続くこの古臭い教育観がずっと学校に蔓延していることにあきれ返るばかりです。

欧米の夏休みは約2か月間です。

その期間、夏休みの宿題はほぼない国がほとんどです。

そもそも、休みの間に懸命に宿題をするという文化そのものがさほどありません。夏休みに宿題ががっちりあるのは、世界でも日本、中国、韓国くらいでしょうか。非常に少ないと思います。

日本の教育制度との関連性

上記の文化にはある特徴が紐づいています。『大学』のシステムです。

日本などは大学に入るまでが難しく、入ってしまえばそんなに大変ではないのですが、欧米はこの逆になります。入るまではそこまで大変ではないけれど卒業するのがとても大変。という。

ですから、日本などは勉強機会を欧米より多くとっているという見方もできます。

こういう事情もあり、日本の教育を全部根底から変えるというのは非常に難しいと思います。『宿題も日本を象徴する文化』になっている感もありますから。

ただ、現状の単なる夏休みの宿題は絶対ぶっ壊すべきです。宿題は出したい。

ならば、それは『意味があって、やってよかったなぁ』と思えるものに変えていくべきだと考えます。せっかくの長期休みを楽しく過ごすためにも日本の学生達の『夏休みのあり方自体』を変えてみてはどうかと提案します。

個を重視した宿題への移行

後編では具体的にどのように変えていくかの提案をみなちかなりに書いていきたいと思います。

1つ先に言っておくと、『来年からずっとうちの学校は夏休みの宿題を一切出しません!』という学校がもしも今、日本で出てきたらどんなことになるでしょう?

私はとても面白いと思います。ただ『出さない』だけでは世間は納得しないでしょう。皆さんならどのような段取りでどのようにプロデュースしますか?是非考えてみてください^^

では、また。 ⇒  『夏休みの宿題』をみんなでぶっ壊す! 後編(全2回)に続く

コメント 【記事に対してのご感想をお待ちしております。】

タイトルとURLをコピーしました